車両保険の免責の仕組みを正しく理解していますか?

ブラウンのミニカーを手で囲む自損事故や盗難にあったときのために、車両保険に入っている人も多いと思います。

車両保険の話をするときによく耳にするのが「免責」という言葉だと思います。

これは、事故があっても保険を適用しない金額を定めているわけです。

車両保険に加入した場合の保険証を見てみると「0-5万円」「5-10万円」「10-10万円」などと書かれていると思います。

車両保険の免責の仕組みはどのようになっているのでしょうか?

車両保険の免責はどんな仕組みになっている?

免責というのは、まさにその言葉が示す通り保険会社が保険金の支払い責任を免れることの出来る金額を決めています。

たとえば200万円の車両保険に入っていたとします。

自損事故を起こしてしまい修理代金が60万円かかった場合に、「0-10万円」となっている契約の場合には1回目の事故のときには60万円の修理代すべてが支払われることになります。

これが2回目となりますと10万円分は自己負担することになり、50万円が保険会社から支払われることになります。

「0-10万円」の数字の意味は、1回目の場合と2回目の場合のそれぞれの免責額ということになります。

これが「5-10万円」だと、1回目のときは60万円の修理代金のうち5万円が免責となって55万円が保険で賄われるというわけです。

スポンサーリンク

免責の金額で大きく変わる保険料

コインの上に乗せた赤と青のミニカー事故を起こしてしまったときの修理代金が満額保険で支払われないのであれば、免責などつけなければいいと思うかも知れませんが、免責なしで車両保険を契約すると保険料が非常に高くなってしまうのです。

たとえば一般タイプの車両保険を100万円で契約したとします。

免責なし、つまり「0-0万円」で契約したとすると保険金は8万円ほどになります。

これが「5-10万円」の免責ありでの契約ですと7万2000円くらいに保険料がさがります。

さらに「10-10万円」になると、保険料はさらに一気に下がって6万6000円ほどになります。

つまり「0-0万円」の場合と「10-10万円」をくらべると保険料に1万4000円も差が出ることになります。

「10-10万円」の場合は、保険料は1万4000円ほど安くなるけれども自損事故で修理をした場合には10万円までは自腹で直さなければならないということです。

スポンサーリンク

実際には免責をつけても自腹にならないことも多い?

車両保険に免責をつけると、自損事故の場合に修理代金の一部を自腹で負担しなければならなくなるので、多少保険料が高くなってもいいので免責なしで保険に入りたいと考える人もいるかも知れません。

しかし、実際に免責が適用になるのはかなり限られた場合になります。

免責額分をすべて自腹で負担する必要があるのは、あくまでも車両事故で自分に過失が100%ある場合です。

たとえば、カーブを曲がり損ねてガードレールに車をぶつけてしまった場合などです。

こういった自損事故というのは、100%自分に過失があるわけですから、免責の分はすべて自腹で負担しなければなりません。

しかし、車同士がぶつかる事故の場合には、どちらか一方の過失が100%になるというケースはめったにありません。

そのため、車同士の事故の場合には免責分を自腹で支払う必要がないことが多いのです。

事例をあげて説明してみましょう。

ぶつかる2台のミニカーと1万円札車同士がぶつかって、あなたの過失が70%、相手の過失が30%であったとします。

話を分かりやすくするために、どちらの車も修理代が50万円で、5-10万円」の車両保険に入っていたとして計算してみます。

あなたの保険会社から相手に支払われる対物賠償保険金は、50万円×70%で35万円になります。

逆に、あなたが相手の保険会社から支払われる対物賠償保険金は50万円×30%で15万円ということになります。

あなたが加入している保険会社からは、本来なら車両保険として免責額を控除した45万円が支払われることになりますが、実際には修理代の50万円から相手の保険会社から支払われる15万円を差し引いた残りの35万円が支払われることになります。

その結果、相手の保険会社からの対物賠償保険金15万円と、あなたが加入している保険会社から支払われる車両保険金35万円を合わせて50万円になります。

つまり、修理代金50万円に対して両方の保険金を合わせて50万円入ってくるわけですから、あなたの自己負担分はゼロ円ということになるのです。

そういったことを冷静に考えてみますと、よほど運転が下手で自損事故を起こす可能性のある人以外は、あえて保険金の高い「0-0万円」に入る必要はないと思われます。

車両保険は使わない方がいいといわれることが多い

せっかく車両保険に入っているのに、事故による修理代として保険金を請求すると、トータル的に損をしてしまうことがあります。

なぜなら、自動車保険には等級制度というものがあり、無事故で長期間保険金を請求しないでいるとどんどん保険金が安くなる仕組みになっているからです。

無事故で1年間過ごした場合には、1等級ずつアップしていって保険料がどんどん安くなっていくのですが、事故で保険の請求をすることで等級が一気に3等級も下がってしまうのです。

保険で修理代を負担してもらったとしても、その金額以上に保険金がアップしてしまっては意味がないどころか、むしろ保険を使わない方がよかったということになります。

それでは修理代がいくら以上ならば車両保険を使った方がいいのでしょうか?

契約している保険の種類や免責、現在の等級などによって異なってきますが、一般的に10万円以下の修理代で保険をつかうとまず損をするといわれています。

逆に20万円以上の修理代がかかる場合には、車両保険を請求したほうが得になる可能性が高いといえます。

悩ましいのは、修理代が10万円~20万円の間のときです。

保険の代理店の人と話し合って、しっかりと計算をしてもらったうえで保険を使うべきかどうかを判断するようにした方がいいでしょう。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました